【腕時計】時計が電池切れで動かない!そんな時、どんな修理をするの?みなさんの疑問にお答えします!【電池・パッキン交換】
こんにちは!
今回は、当店で一番多い修理「電池交換」についてお話します。
電池を交換するだけでしょ?と思われているそこの方!
電池交換で持ってこられた時計も、色々確認してから修理しているのです!
その一連の流れをご紹介いたします。

☆ずっと止まったまま・・・
もし電池交換しなかったらどうなるの?
中に使われている機械のオイルが固まってしまったり、
電池が液漏れを起こしてしまったりして
時計が壊れてしまうことがあります。
今回は、当店で一番多い修理「電池交換」についてお話します。
電池を交換するだけでしょ?と思われているそこの方!
電池交換で持ってこられた時計も、色々確認してから修理しているのです!
その一連の流れをご紹介いたします。

☆ずっと止まったまま・・・
もし電池交換しなかったらどうなるの?
中に使われている機械のオイルが固まってしまったり、
電池が液漏れを起こしてしまったりして
時計が壊れてしまうことがあります。
『ずっと止めていただけなんだけど・・・』と言う方もいらっしゃいますが、
実はクォーツ時計は、止めていると壊れてしまうのです!
最初は電池交換だけで済んだものも、電池切れのまま長時間放置して
中に入っている機械が壊れたら機械交換するしかなくなってしまいます。
そうなると、修理代金が桁違いになってしまいます。
止まっている時計があればすぐにでもジェムウォッチで電池交換を!
★時計修理のジェムウォッチの自慢!
金コーティングボタン電池を使用!!!

・・・といっても普通の電池と何が違うの?って思いますよね!
金ボタン電池の特徴は、
その①
通電性が高いので、電力の無駄が少なく、一般的な電池よりも電池の寿命が長持ちします!
その②
耐腐食性が優れていて、液漏れがしにくいです。
もし、液漏れをしてしまった場合、機械修理・機械交換などの修理を行います。
その③
水銀・鉛を使用していないので、環境への負担を減らします。
実際に店頭で行われる電池交換の一部を紹介します。
電池交換の流れ
◆工程①
まずはリューズを回します。(無い時もありますが)
・・・え?この工程要る?とか思いました?
実はこの工程が大事なんです!
リューズを回すことでリューズが折れていないか、
サビついていないかの確認をしたり針の動きやカレンダーの動きの確認をします。
中には錆びて動かなかったり…。
歯車が壊れていて針が動かなかったり…。
綺麗に見えても触ってみて初めて分かることもありますよね。
電池交換しても動かなかったら意味がないですよね。
リューズについてはこちらをご覧ください。
◆工程②
次に裏蓋を開けます。
裏蓋には
こじ開け式

スクリュー式

ねじ止め式

などがあります。
裏蓋の形状によって開け方は違います。

/パカッ\
◆工程③
次は電池を外して電池交換をします。
このタイプの時計の電池はひっかかっているところがあり、
そこを外して電池交換をします。
他にもひっかかるところがないタイプや、
電池押さえがある機械など、様々な種類があります。

中にあるコイルに少しでも傷をつけてしまうと、
新しい電池を入れても時計が動かないので注意します。
コイルは電池の電流を調節する役割を担っています。
◆工程④
次にパッキンを交換します。
パッキンは主に裏蓋についているもので、
ゴムやプラスチックなどで出来ています。
このパッキンは時計の中に、
汗・埃・雨などの水が入ってくるのを防ぐ役割があります。
劣化していると切れていたり、
柔軟性が失われてパキパキに固まってしまっていたりします。

新しいものを取り付けて・・・
◆工程⑤
裏蓋に今日の日付を書きます。
「え!?なんで!?」と思う方がいるかもしれませんね;
ですが、実は重要な作業なのです!
交換した日付を書くことで、次回電池交換した人が、
前回電池交換した日付を確認することが出来て、
更に、その時計の電池の寿命を確認することが出来るんですよ!
寿命が確認出来れば、修理や新しい時計を勧めることが出来ますからね。
◆工程⑥
そして閉めます。
こじ開けの場合、押さえつけて閉めるだけですが、
時計の構造上閉まりにくいものがあるので、
そういった場合には専用の道具を使って閉めます。
それが、こちらの万力です!

きちんと閉めないと、隙間からゴミや水が入る恐れがあるので、
しっかり閉めて確認をします。
せっかく電池・パッキン交換したのに
水が入ったら時計が壊れてしまいますからね。
◆工程⑦
最後に時刻を合わせて終わりです。
ここまで見てくださった方には、
Webの割引券をプレゼント!!
http://gem-watch.com/coupon.pdf
画像をプリント、もしくは店頭スタッフに、携帯の画面を見せて頂くと
電池交換50円引きとしてご利用いただけます。
■よくある質問
◎この電池って何年持つの?
時計によって様々です。
時計ごとの規格差だったり使用年数や状況だったりなどで差が出てきます。
電池の寿命は時計の機械によって決まっていて、
基本的に1年半~2年くらいが寿命と言われています。
長く使っていれば使っているだけその分中の機械が劣化し、
1年で電池が切れてしまう。なんてこともあるんです。
1年くらいで電池が切れてしまう場合は、
残念ですが機械の寿命が来てしまっています・・・
時計の機械交換または新しい時計を買うことをオススメします。
◆修理する → お近くのジェムウォッチをご利用ください。
店舗はこちらからご覧ください
◇新しい時計を探す → ジェムウォッチのオンラインショップを一度ご覧下さい。
もちろん店舗にも時計を揃えています。
◎電池交換をしたのにすぐ止まってしまったけど?
時計は様々な原因で動かなくなります。
時計本体内部の「機械の汚れ(サビ・ほこり等)」
「リューズ故障」「水没」「電池部分の接触不良」
「電子回路の不良」「磁気帯」等あります。
余談ですが…
洗濯機や風呂に間違って入れてしまった等のトラブルをよく耳にしますが、
乾いてしまわぬうちにお近くのジェムウォッチへ。
水没させた直後は動いていても、しばらくしたら止まっちゃった
水分が乾きながら金属を錆びさせ、被害が(修理代が)大きくなってびっくり!!
・・・なんてこともございます。
お早めにご相談下さい!
また、最近多いのは磁気が入ってしまっていることです。
私たちの身の回りには、携帯電話・パソコン・テレビなど
磁気が出るものが増えてきています。
その磁気を帯びてしまい、時計が止まる・時間が狂うなどの
不具合が発生することがあります。
◎磁気が入るとどうなるの?
アナログクォーツ時計の場合、ステップモーターのローターという部分に
永久磁石が使われています。そのパーツは磁気の影響が顕著に表れ、
磁気発生源に近づけると針が止まったりしてしまいます。
●家庭でよくある磁気を発生する物は
・肩こり用磁気用品
・磁気ネックレス・磁気枕
・バッグの留め具のマグネット
・携帯電話
・パソコン
・電動カミソリ、電動バリカン
・磁気健康マット
・ACアダプター
・布団乾燥機のモーター部分…etc.
◎磁気を帯びないようにするには?
磁気を防ぐ方法は『磁気が発生するものに近づけすぎない』。
これに限ります。10cmくらい離せばほとんど影響はなくなります。
もし、磁気が入ってしまってもジェムウォッチへ
お持ちいただければ専用の道具で磁気抜きをします。
ご安心ください!
実はクォーツ時計は、止めていると壊れてしまうのです!
最初は電池交換だけで済んだものも、電池切れのまま長時間放置して
中に入っている機械が壊れたら機械交換するしかなくなってしまいます。
そうなると、修理代金が桁違いになってしまいます。
止まっている時計があればすぐにでもジェムウォッチで電池交換を!
★時計修理のジェムウォッチの自慢!
金コーティングボタン電池を使用!!!

・・・といっても普通の電池と何が違うの?って思いますよね!
金ボタン電池の特徴は、
その①
通電性が高いので、電力の無駄が少なく、一般的な電池よりも電池の寿命が長持ちします!
その②
耐腐食性が優れていて、液漏れがしにくいです。
もし、液漏れをしてしまった場合、機械修理・機械交換などの修理を行います。
その③
水銀・鉛を使用していないので、環境への負担を減らします。
実際に店頭で行われる電池交換の一部を紹介します。
電池交換の流れ
◆工程①
まずはリューズを回します。(無い時もありますが)
・・・え?この工程要る?とか思いました?
実はこの工程が大事なんです!
リューズを回すことでリューズが折れていないか、
サビついていないかの確認をしたり針の動きやカレンダーの動きの確認をします。
中には錆びて動かなかったり…。
歯車が壊れていて針が動かなかったり…。
綺麗に見えても触ってみて初めて分かることもありますよね。
電池交換しても動かなかったら意味がないですよね。
リューズについてはこちらをご覧ください。
◆工程②
次に裏蓋を開けます。
裏蓋には
こじ開け式

スクリュー式

ねじ止め式

などがあります。
裏蓋の形状によって開け方は違います。

/パカッ\
◆工程③
次は電池を外して電池交換をします。
このタイプの時計の電池はひっかかっているところがあり、
そこを外して電池交換をします。
他にもひっかかるところがないタイプや、
電池押さえがある機械など、様々な種類があります。

中にあるコイルに少しでも傷をつけてしまうと、
新しい電池を入れても時計が動かないので注意します。
コイルは電池の電流を調節する役割を担っています。
◆工程④
次にパッキンを交換します。
パッキンは主に裏蓋についているもので、
ゴムやプラスチックなどで出来ています。
このパッキンは時計の中に、
汗・埃・雨などの水が入ってくるのを防ぐ役割があります。
劣化していると切れていたり、
柔軟性が失われてパキパキに固まってしまっていたりします。

新しいものを取り付けて・・・
◆工程⑤
裏蓋に今日の日付を書きます。
「え!?なんで!?」と思う方がいるかもしれませんね;
ですが、実は重要な作業なのです!
交換した日付を書くことで、次回電池交換した人が、
前回電池交換した日付を確認することが出来て、
更に、その時計の電池の寿命を確認することが出来るんですよ!
寿命が確認出来れば、修理や新しい時計を勧めることが出来ますからね。
◆工程⑥
そして閉めます。
こじ開けの場合、押さえつけて閉めるだけですが、
時計の構造上閉まりにくいものがあるので、
そういった場合には専用の道具を使って閉めます。
それが、こちらの万力です!

きちんと閉めないと、隙間からゴミや水が入る恐れがあるので、
しっかり閉めて確認をします。
せっかく電池・パッキン交換したのに
水が入ったら時計が壊れてしまいますからね。
◆工程⑦
最後に時刻を合わせて終わりです。
ここまで見てくださった方には、
Webの割引券をプレゼント!!
http://gem-watch.com/coupon.pdf
画像をプリント、もしくは店頭スタッフに、携帯の画面を見せて頂くと
電池交換50円引きとしてご利用いただけます。
■よくある質問
◎この電池って何年持つの?
時計によって様々です。
時計ごとの規格差だったり使用年数や状況だったりなどで差が出てきます。
電池の寿命は時計の機械によって決まっていて、
基本的に1年半~2年くらいが寿命と言われています。
長く使っていれば使っているだけその分中の機械が劣化し、
1年で電池が切れてしまう。なんてこともあるんです。
1年くらいで電池が切れてしまう場合は、
残念ですが機械の寿命が来てしまっています・・・
時計の機械交換または新しい時計を買うことをオススメします。
◆修理する → お近くのジェムウォッチをご利用ください。
店舗はこちらからご覧ください
◇新しい時計を探す → ジェムウォッチのオンラインショップを一度ご覧下さい。
もちろん店舗にも時計を揃えています。
◎電池交換をしたのにすぐ止まってしまったけど?
時計は様々な原因で動かなくなります。
時計本体内部の「機械の汚れ(サビ・ほこり等)」
「リューズ故障」「水没」「電池部分の接触不良」
「電子回路の不良」「磁気帯」等あります。
余談ですが…
洗濯機や風呂に間違って入れてしまった等のトラブルをよく耳にしますが、
乾いてしまわぬうちにお近くのジェムウォッチへ。
水没させた直後は動いていても、しばらくしたら止まっちゃった
水分が乾きながら金属を錆びさせ、被害が(修理代が)大きくなってびっくり!!
・・・なんてこともございます。
お早めにご相談下さい!
また、最近多いのは磁気が入ってしまっていることです。
私たちの身の回りには、携帯電話・パソコン・テレビなど
磁気が出るものが増えてきています。
その磁気を帯びてしまい、時計が止まる・時間が狂うなどの
不具合が発生することがあります。
◎磁気が入るとどうなるの?
アナログクォーツ時計の場合、ステップモーターのローターという部分に
永久磁石が使われています。そのパーツは磁気の影響が顕著に表れ、
磁気発生源に近づけると針が止まったりしてしまいます。
●家庭でよくある磁気を発生する物は
・肩こり用磁気用品
・磁気ネックレス・磁気枕
・バッグの留め具のマグネット
・携帯電話
・パソコン
・電動カミソリ、電動バリカン
・磁気健康マット
・ACアダプター
・布団乾燥機のモーター部分…etc.
◎磁気を帯びないようにするには?
磁気を防ぐ方法は『磁気が発生するものに近づけすぎない』。
これに限ります。10cmくらい離せばほとんど影響はなくなります。
もし、磁気が入ってしまってもジェムウォッチへ
お持ちいただければ専用の道具で磁気抜きをします。
ご安心ください!
スポンサーサイト
Comment
セイコー ダイバーズウオッチ 電池交換
Re
> 1990年台に買ったダイバーズウオッチの電池交換がメーカーさんが出来ない
> と言われました。そちらでは、出来るでしょうか?
中島 真幾 様
コメントありがとうございます。
電池交換は可能ですが、防水性が日常生活防水程度まで落ちますので、
ダイビングなどには使用できなくなります。
ダイビングで使用するには、別途防水検査を受けてください。
費用は、電池交換のみが\1,620(税込)
防水検査は、外注になりますので、外注見積もり後にお知らせいたします。
電池交換のご依頼は、↓のWEBサイトをご利用下さい。
ジェムウォッチ楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/gemwatch/
> と言われました。そちらでは、出来るでしょうか?
中島 真幾 様
コメントありがとうございます。
電池交換は可能ですが、防水性が日常生活防水程度まで落ちますので、
ダイビングなどには使用できなくなります。
ダイビングで使用するには、別途防水検査を受けてください。
費用は、電池交換のみが\1,620(税込)
防水検査は、外注になりますので、外注見積もり後にお知らせいたします。
電池交換のご依頼は、↓のWEBサイトをご利用下さい。
ジェムウォッチ楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/gemwatch/
コメントの投稿
Track Back
TB URL
と言われました。そちらでは、出来るでしょうか?