【ジュエリー】ジェムウォッチのロー付講座【修理】
みなさんこんにちは!
今回は「ロー付け」についてご説明しようと思います。
ロー付けって?
ロー付けとは、金属を接合する溶接の一種で、
接合するものよりも、低い融点の金属(これをローと言います)を溶かして
それを接着剤代わりにして接合する手段の事を言います。
どんな時に使うの?
主にシルバーやゴールド・プラチナなどの、貴金属の製品を修理する場合に使われます。
ジェムウォッチでは指輪のサイズ直し・指輪のツメ直しや
ネックレス切れなどの修理する時に使っています。
よくお客様に『すぐ修理できないの?』と聞かれますが、
火を使う修理のため、店内で出来ないので、工房にて職人さんが修理いたします。
1つ1つ丁寧に修理・リフォームをしていくので、多少長く時間をいただいています。

今回は「ロー付け」についてご説明しようと思います。
ロー付けって?
ロー付けとは、金属を接合する溶接の一種で、
接合するものよりも、低い融点の金属(これをローと言います)を溶かして
それを接着剤代わりにして接合する手段の事を言います。
どんな時に使うの?
主にシルバーやゴールド・プラチナなどの、貴金属の製品を修理する場合に使われます。
ジェムウォッチでは指輪のサイズ直し・指輪のツメ直しや
ネックレス切れなどの修理する時に使っています。
よくお客様に『すぐ修理できないの?』と聞かれますが、
火を使う修理のため、店内で出来ないので、工房にて職人さんが修理いたします。
1つ1つ丁寧に修理・リフォームをしていくので、多少長く時間をいただいています。

特殊なもの
・テニスブレスレット
作りが特殊になっており、通常の修理をしてしまうと、
ダイヤとダイヤの間が、動かないようになってしまいます。
なので、通常よりも難しいロー付を行うことになります。
そのため、料金が通常よりも高額になります。

・リングの幅が広いもの
リングの幅が広いとその分使用する金やプラチナは増えていきます。
そのため、追加で料金を頂くことがあります。

修理をお断りする場合があるもの
基本的にはお断りせずに修理いたしますが、出来ない場合もあります。
・コンビ(K18とPtなど一本に2種類以上の素材が使用されている)リング
コンビの場合、素材によって溶ける温度が違うので
サイズ直しはとても難しい修理になります。
とても難しい修理ですが、一度お持ちください。
職人が修理出来るか判断いたします。

・10金や14金などの金の純度が低いもの
金の純度が低いものは混合物が多く、
加工の際に金属にひび割れなどが生じる場合があります。
・シルバー
火で加工すると黒く変色する場合があるので、お断りする場合があります。
ジェムウォッチには修理する専門の職人がいますので、
『これ直してもらえるかな?』と思ったものがあれば、
お気軽に、ジェムウォッチまでご相談下さい。
こちらの記事もご覧ください
指輪サイズ直し
指輪ツメ修理
・テニスブレスレット
作りが特殊になっており、通常の修理をしてしまうと、
ダイヤとダイヤの間が、動かないようになってしまいます。
なので、通常よりも難しいロー付を行うことになります。
そのため、料金が通常よりも高額になります。

・リングの幅が広いもの
リングの幅が広いとその分使用する金やプラチナは増えていきます。
そのため、追加で料金を頂くことがあります。

修理をお断りする場合があるもの
基本的にはお断りせずに修理いたしますが、出来ない場合もあります。
・コンビ(K18とPtなど一本に2種類以上の素材が使用されている)リング
コンビの場合、素材によって溶ける温度が違うので
サイズ直しはとても難しい修理になります。
とても難しい修理ですが、一度お持ちください。
職人が修理出来るか判断いたします。

・10金や14金などの金の純度が低いもの
金の純度が低いものは混合物が多く、
加工の際に金属にひび割れなどが生じる場合があります。
・シルバー
火で加工すると黒く変色する場合があるので、お断りする場合があります。
ジェムウォッチには修理する専門の職人がいますので、
『これ直してもらえるかな?』と思ったものがあれば、
お気軽に、ジェムウォッチまでご相談下さい。
こちらの記事もご覧ください
指輪サイズ直し
指輪ツメ修理
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL